2009年1月26日
今は買うな、時期が悪い?…「デジタル家電」の価格が1ヶ月半で1割下落
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2009/01/24(土) 09:35:27 ID:??
家電量販店でデジタル家電製品の値下がりが急速に進んでいる。薄型テレビやブルーレイ・ディスク(BD)レコーダーの平均単価は1月第3週(12―18日)平均で、昨年12月初旬より1割程度下がった。年末商戦で量販店各社やメーカーは全般に苦戦を強いられ、在庫が積み上がったことから安売りが加速した。
民間調査会社のBCN(東京・文京)によると、1月第3週の薄型テレビの平均価格は10万6000円と、昨年12月初旬(1―7日)より1万4000円下がった。BDレコーダーも8万7000円と12月初旬に比べ8%下落し、デジタルカメラは2万7000円と同11%下がった。
日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/help/manabi.html

家電量販店でデジタル家電製品の値下がりが急速に進んでいる。薄型テレビやブルーレイ・ディスク(BD)レコーダーの平均単価は1月第3週(12―18日)平均で、昨年12月初旬より1割程度下がった。年末商戦で量販店各社やメーカーは全般に苦戦を強いられ、在庫が積み上がったことから安売りが加速した。
民間調査会社のBCN(東京・文京)によると、1月第3週の薄型テレビの平均価格は10万6000円と、昨年12月初旬(1―7日)より1万4000円下がった。BDレコーダーも8万7000円と12月初旬に比べ8%下落し、デジタルカメラは2万7000円と同11%下がった。
日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/help/manabi.html
6 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:37:54 ID:WRr+hE9l0
買う金がねーよ
8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:39:06 ID:lsmBmZbj0
価格コムをチェックしてれば、いつものことだと分かりそうな話だけどね
新製品は付加価値で高くなる
10 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:40:38 ID:ZP2riv2Q0
確かに今は買うべきではないと思うが、皆がそう思えば消費が抑えられ、不景気はどこまでも続く。
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:41:19 ID:/tNzaank0
デジタル家電全体でくくられても…
安いから買うというもんでもないし
13 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:43:11 ID:30JV03+C0
買う前は価格コムを見なければならない
買った後は価格コムを見てはいけない
241 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 11:17:32 ID:Y8wsOCbK0
>>13
おお名言
15 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:43:55 ID:WkbVWD0AO
今というか、この先買える見込みもない
17 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:44:19 ID:/2L6hmDJ0
欲しい時が買い時だろ?
入れ替えの早いデジタル機器は待っていたら一生買えないよ。
30 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:47:52 ID:1O8UPZpJ0
しかしエロい人は言いました
「欲しい時が買い時です」
18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:44:36 ID:ZjS0bGd80
あと少しするとレンタルDVDがすべてブルーレイになる
はず。AVのDVDがいきなり来たように。
39 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:49:33 ID:lsmBmZbj0
>>18
それは、VHSというテープ媒体に比べて格段に利便性があったからだよ
でもDVDからBDへの以降は画質の向上のみでしょ
劇的なことにはならない
レンタル屋も万人が再生できるメディアで置くほうを選ぶ
19 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:44:57 ID:M4Dj9d0z0
BDレコーダーに8万7千円出す馬鹿が居るのか
23 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:45:38 ID:wN2O+nxS0
メーカーの戦略に乗るなよ
by 家電量販店勤務
これから出勤だ
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:46:12 ID:I1cMZsaV0
でかいモニターとハイスペックのPCで全て事足りるからな
29 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:47:48 ID:wN2O+nxS0
>>24
BDドライブは持ってるか?
31 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:48:11 ID:fYSXyPd20
買い換える必要がない。
33 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:48:21 ID:52z1TefF0
買いに行くのにさしてくアナルバイブがねーよ
35 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:48:38 ID:LasudL2R0
もうすぐ42型普及機は余裕で10万円切る
36 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:48:44 ID:v774RMtM0
最近はワンチップ化が進んでいるから、量産効果が出れば価格は落ちる。
37 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:49:10 ID:M1JawOBx0
BDドライブ買うならHDD買ったほうがいい
38 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:49:32 ID:Oq/9Vep80
ここは欲しくない人達の溜り場です
41 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:49:44 ID:ZsV8lIEV0
これを続けるとますます景気が悪くなるんだけどね
俺は買わないけど
42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:49:59 ID:mcWOoMhh0
こういう馬鹿記者が景気の悪化に拍車を掛ける。
44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:50:53 ID:LVCRpPLA0
28型ブラウン管のデジタル未対応の家庭だが
2011年までは何もしないつもり。
あとで困ればいい。
45 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:51:06 ID:o3rrZO5e0
>>39
むしろBDだと利益が下がるんだよね
枚数少なくなるから
386 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 12:15:21 ID:SR+FhEJh0
>>45
アニメのBDは、もっとたくさん話数が収録できるのに
何巻にも分けて発売されています
47 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:51:36 ID:vOD57M/LO
胸とき、PC・AV板住人かよ。
54 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:53:43 ID:30JV03+C0
BDだとエロビデオがもっと抜けるようになるの?
55 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:53:58 ID:oxyvYVjP0
アニメは3月で新作は殆どBDになってしまうけどね
56 名前:*[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:54:09 ID:MkWkB0E+0
10万円のものが、1割りやすくなって、9万円になる。
たったこれっぽっちの為に、1月も我慢するのか?
ガソリン5円安の為に、行列をつくり、マスコミの悪意で全国に馬鹿を晒されていた奴らを思い出した。
58 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:54:32 ID:FF6hBINx0
マンションはまだまだ買ってはダメと毎日連呼してバブルの傷口を広げた久米宏か
59 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:56:14 ID:JLgzGrsC0
今すぐ必要でなければちょっと待ってから買った方がいいだろ
価格下落が激しいときに買う奴はあふぉ
63 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:57:20 ID:xFUcSZu4O
ノートPC持っているけど古いから
安くなるなら新しいノートPCが欲しい
66 名前:*[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:58:50 ID:MkWkB0E+0
>>63
待てば待つほど、同一スペックなら値段が安くなるし、
高性能なものも安く買えるようになるから、あと10年ぐらい待ってみろよ。
64 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:58:28 ID:TikL0xbF0
買った後でネットで価格検索してはいけません。
67 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:59:01 ID:m6Yc7oJm0
馬鹿馬鹿しい、不況だろうが景気良かろうが
時期が経てば値下がりする。
こうやって無駄に買い控えを煽る方がどうかしてるわ
68 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:59:08 ID:zJP4C07J0
物欲が薄いうちの親父も今朝の折込チラシは食い入る様に見てたわww
81 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:01:51 ID:HbYvnNPL0
>>68
親父さんそそのかして買わせ、その時ついたポイントで自分が欲しい物買ったらw
69 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:59:44 ID:9LIEV0gA0
ブルーレイが普通のDVDを駆逐することは100%ありえないよ。
ブルーレイはソフトを発売するのが大変だからね
76 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:01:18 ID:3LXV9Ku80
俺はパイオニアのDV-S9という機種を¥14万くらいで買ったけど、
今の値打で言うと多分1万以下だよ。
デジタル家電はいつ買えば良いなんてタイミングは殆ど無い。
77 名前:*[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:01:22 ID:MkWkB0E+0
1万円ぽっちを惜しむ貧乏人にブルーレイは必要ないと思うが。
DVDで十分だよ。
マジレスで。
84 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:02:33 ID:feoVsdxh0
まず、保存しておきたくなる番組が・・・
86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:03:59 ID:CdtNSYvE0
僕のテレビは寒さで画期的な色になり
とても醜いあの娘をグッと魅力的な娘にしてすぐ消えた
からそろそろ買おうかな
90 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:05:05 ID:2eNzmrwa0
居間、32インチプラズマ。座敷、ブラウン管20インチ。俺の部屋、20.1インチLCD。
これらの我が家のTVは、未だに地デジ非対応wwww
DVDレコがあるから、見れないことはないけどさ。→地デジ
92 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:05:32 ID:/Fmq+hYW0
今は買うな、時期が悪い
デジタル家電の決まり文句だと思うが?
スレタイに余計なのいれんなよ
93 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:06:07 ID:I6zUE85h0
朝鮮戦争でも起きれば爆発的に売れそうw
94 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:06:11 ID:rHN9nOnlO
もうすぐGMは資金ショートで倒産して、
CDS爆弾炸裂で資本主義終了。
世界大恐慌が本格化するから覚悟しておきなさい
135 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:21:56 ID:uaQONoFk0
>>94
食料とか買いだめしておいた方がよさそうな勢いだな・・・
96 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:07:09 ID:LasudL2R0
録画しまくっても見る時間ないから
99 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:07:20 ID:G1sHumkM0
買おうと思ったときが買いどきってのは定説だと思うが
100 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:07:36 ID:b2bV3uNm0
只なら見てやらんでも無いが、TVなんて金払ってまで見るもんでもないし。
いずれ在庫がだぶついて投げ売りになるのも目に見えてるしねえ。
今買うくらいなら、たんす貯金でもしといた方が良いと思うよ−?
104 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:10:09 ID:ej+arKbdO
オリンピックの時に買い換え一巡しただろ
しばらくは家電の需要無いんじゃね?
113 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:14:36 ID:Itu6ubUe0
アナログ終了=テレビが終わる日。
114 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:14:54 ID:3LXV9Ku80
テレビ番組はもっとマニアックな内容にしても良いと思う。
今のテレビ番組は良くも悪くも万人向け過ぎる。
灘と筑駒どっちが東大に多く入ったとか、
GTRでニュルブルクリンクをいかに早く走れるようにするとか、
JBLとタンノイのスピーカーはどっちが音が良いとか、
そういう番組を作って欲しいね。
あとスポーツ番組が多すぎ。
169 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:38:20 ID:d3gqqs5o0
>>114
インタ-ネットではできるけどテレビは宣伝にならないからだめだろう
みんなにみてもらわないと宣伝にならないんだから
115 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:15:29 ID:0pEeBWUg0
普通、購入は、3月,9月の決算期が狙い目だろ
118 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:16:43 ID:P3PHRQeX0
>>1
このスレタイは、電気関連企業から訴えられても仕方がないなw
119 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:16:44 ID:pHZ8uaU70
安くてもいらない物は買わない
120 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:16:52 ID:cwe47++P0
まだまだ下がるよ
だって、今確実にデフレ経済だもの
だいたいが、米国じゃあ、日本メーカーの同一型が日本価格の3分の1の値段付いてるんだぜ
ふざけんなって感じ
121 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:16:51 ID:JfrBvdvEO
アニメとかBDにしてなんの意味があんの?
123 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:17:24 ID:O1ikz0wZ0
テレビの画質が良くなっても、予算削減で番組のクオリティは・・・
127 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:19:03 ID:m6Yc7oJm0
>>123
ちょっと陽気なおっさんが集まって
ばか騒ぎするだけのTVに高画質って必要ないよな
ようつべの画質で十分過ぎる
124 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:18:00 ID:h0cUqCbK0
モザイクのきめが細かくなるんならBD買ってもいいナ
151 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:29:42 ID:7R0WLBWk0
正直テレビつまんないしな
226 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 11:07:13 ID:fFQh+SOcO
デジタル家電じゃないけど携帯
壊れてどうしようもなく11月末45000出してかったら1ヶ月半後の今じゃ15000
死ねよ 糞au お客様満足感No.1じゃねぇつうの
267 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 11:29:17 ID:JLgzGrsC0
欲しいときが買い時だとか言うのは
買って後悔したときにいう言い訳だよなw
買う金がねーよ
8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:39:06 ID:lsmBmZbj0
価格コムをチェックしてれば、いつものことだと分かりそうな話だけどね
新製品は付加価値で高くなる
10 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:40:38 ID:ZP2riv2Q0
確かに今は買うべきではないと思うが、皆がそう思えば消費が抑えられ、不景気はどこまでも続く。
11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:41:19 ID:/tNzaank0
デジタル家電全体でくくられても…
安いから買うというもんでもないし
13 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:43:11 ID:30JV03+C0
買う前は価格コムを見なければならない
買った後は価格コムを見てはいけない
241 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 11:17:32 ID:Y8wsOCbK0
>>13
おお名言
15 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:43:55 ID:WkbVWD0AO
今というか、この先買える見込みもない
17 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:44:19 ID:/2L6hmDJ0
欲しい時が買い時だろ?
入れ替えの早いデジタル機器は待っていたら一生買えないよ。
30 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:47:52 ID:1O8UPZpJ0
しかしエロい人は言いました
「欲しい時が買い時です」
18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:44:36 ID:ZjS0bGd80
あと少しするとレンタルDVDがすべてブルーレイになる
はず。AVのDVDがいきなり来たように。
39 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:49:33 ID:lsmBmZbj0
>>18
それは、VHSというテープ媒体に比べて格段に利便性があったからだよ
でもDVDからBDへの以降は画質の向上のみでしょ
劇的なことにはならない
レンタル屋も万人が再生できるメディアで置くほうを選ぶ
19 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:44:57 ID:M4Dj9d0z0
BDレコーダーに8万7千円出す馬鹿が居るのか
23 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:45:38 ID:wN2O+nxS0
メーカーの戦略に乗るなよ
by 家電量販店勤務
これから出勤だ
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:46:12 ID:I1cMZsaV0
でかいモニターとハイスペックのPCで全て事足りるからな
29 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:47:48 ID:wN2O+nxS0
>>24
BDドライブは持ってるか?
31 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:48:11 ID:fYSXyPd20
買い換える必要がない。
33 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:48:21 ID:52z1TefF0
買いに行くのにさしてくアナルバイブがねーよ
35 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:48:38 ID:LasudL2R0
もうすぐ42型普及機は余裕で10万円切る
36 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:48:44 ID:v774RMtM0
最近はワンチップ化が進んでいるから、量産効果が出れば価格は落ちる。
37 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:49:10 ID:M1JawOBx0
BDドライブ買うならHDD買ったほうがいい
38 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:49:32 ID:Oq/9Vep80
ここは欲しくない人達の溜り場です
41 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:49:44 ID:ZsV8lIEV0
これを続けるとますます景気が悪くなるんだけどね
俺は買わないけど
42 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:49:59 ID:mcWOoMhh0
こういう馬鹿記者が景気の悪化に拍車を掛ける。
44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:50:53 ID:LVCRpPLA0
28型ブラウン管のデジタル未対応の家庭だが
2011年までは何もしないつもり。
あとで困ればいい。
45 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:51:06 ID:o3rrZO5e0
>>39
むしろBDだと利益が下がるんだよね
枚数少なくなるから
386 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 12:15:21 ID:SR+FhEJh0
>>45
アニメのBDは、もっとたくさん話数が収録できるのに
何巻にも分けて発売されています
47 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:51:36 ID:vOD57M/LO
胸とき、PC・AV板住人かよ。
54 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:53:43 ID:30JV03+C0
BDだとエロビデオがもっと抜けるようになるの?
55 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:53:58 ID:oxyvYVjP0
アニメは3月で新作は殆どBDになってしまうけどね
56 名前:*[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:54:09 ID:MkWkB0E+0
10万円のものが、1割りやすくなって、9万円になる。
たったこれっぽっちの為に、1月も我慢するのか?
ガソリン5円安の為に、行列をつくり、マスコミの悪意で全国に馬鹿を晒されていた奴らを思い出した。
58 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:54:32 ID:FF6hBINx0
マンションはまだまだ買ってはダメと毎日連呼してバブルの傷口を広げた久米宏か
59 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:56:14 ID:JLgzGrsC0
今すぐ必要でなければちょっと待ってから買った方がいいだろ
価格下落が激しいときに買う奴はあふぉ
63 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:57:20 ID:xFUcSZu4O
ノートPC持っているけど古いから
安くなるなら新しいノートPCが欲しい
66 名前:*[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:58:50 ID:MkWkB0E+0
>>63
待てば待つほど、同一スペックなら値段が安くなるし、
高性能なものも安く買えるようになるから、あと10年ぐらい待ってみろよ。
64 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:58:28 ID:TikL0xbF0
買った後でネットで価格検索してはいけません。
67 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:59:01 ID:m6Yc7oJm0
馬鹿馬鹿しい、不況だろうが景気良かろうが
時期が経てば値下がりする。
こうやって無駄に買い控えを煽る方がどうかしてるわ
68 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:59:08 ID:zJP4C07J0
物欲が薄いうちの親父も今朝の折込チラシは食い入る様に見てたわww
81 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:01:51 ID:HbYvnNPL0
>>68
親父さんそそのかして買わせ、その時ついたポイントで自分が欲しい物買ったらw
69 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 09:59:44 ID:9LIEV0gA0
ブルーレイが普通のDVDを駆逐することは100%ありえないよ。
ブルーレイはソフトを発売するのが大変だからね
76 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:01:18 ID:3LXV9Ku80
俺はパイオニアのDV-S9という機種を¥14万くらいで買ったけど、
今の値打で言うと多分1万以下だよ。
デジタル家電はいつ買えば良いなんてタイミングは殆ど無い。
77 名前:*[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:01:22 ID:MkWkB0E+0
1万円ぽっちを惜しむ貧乏人にブルーレイは必要ないと思うが。
DVDで十分だよ。
マジレスで。
84 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:02:33 ID:feoVsdxh0
まず、保存しておきたくなる番組が・・・
86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:03:59 ID:CdtNSYvE0
僕のテレビは寒さで画期的な色になり
とても醜いあの娘をグッと魅力的な娘にしてすぐ消えた
からそろそろ買おうかな
90 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:05:05 ID:2eNzmrwa0
居間、32インチプラズマ。座敷、ブラウン管20インチ。俺の部屋、20.1インチLCD。
これらの我が家のTVは、未だに地デジ非対応wwww
DVDレコがあるから、見れないことはないけどさ。→地デジ
92 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:05:32 ID:/Fmq+hYW0
今は買うな、時期が悪い
デジタル家電の決まり文句だと思うが?
スレタイに余計なのいれんなよ
93 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:06:07 ID:I6zUE85h0
朝鮮戦争でも起きれば爆発的に売れそうw
94 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:06:11 ID:rHN9nOnlO
もうすぐGMは資金ショートで倒産して、
CDS爆弾炸裂で資本主義終了。
世界大恐慌が本格化するから覚悟しておきなさい
135 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:21:56 ID:uaQONoFk0
>>94
食料とか買いだめしておいた方がよさそうな勢いだな・・・
96 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:07:09 ID:LasudL2R0
録画しまくっても見る時間ないから
99 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:07:20 ID:G1sHumkM0
買おうと思ったときが買いどきってのは定説だと思うが
100 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:07:36 ID:b2bV3uNm0
只なら見てやらんでも無いが、TVなんて金払ってまで見るもんでもないし。
いずれ在庫がだぶついて投げ売りになるのも目に見えてるしねえ。
今買うくらいなら、たんす貯金でもしといた方が良いと思うよ−?
104 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:10:09 ID:ej+arKbdO
オリンピックの時に買い換え一巡しただろ
しばらくは家電の需要無いんじゃね?
113 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:14:36 ID:Itu6ubUe0
アナログ終了=テレビが終わる日。
114 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:14:54 ID:3LXV9Ku80
テレビ番組はもっとマニアックな内容にしても良いと思う。
今のテレビ番組は良くも悪くも万人向け過ぎる。
灘と筑駒どっちが東大に多く入ったとか、
GTRでニュルブルクリンクをいかに早く走れるようにするとか、
JBLとタンノイのスピーカーはどっちが音が良いとか、
そういう番組を作って欲しいね。
あとスポーツ番組が多すぎ。
169 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:38:20 ID:d3gqqs5o0
>>114
インタ-ネットではできるけどテレビは宣伝にならないからだめだろう
みんなにみてもらわないと宣伝にならないんだから
115 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:15:29 ID:0pEeBWUg0
普通、購入は、3月,9月の決算期が狙い目だろ
118 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:16:43 ID:P3PHRQeX0
>>1
このスレタイは、電気関連企業から訴えられても仕方がないなw
119 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:16:44 ID:pHZ8uaU70
安くてもいらない物は買わない
120 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:16:52 ID:cwe47++P0
まだまだ下がるよ
だって、今確実にデフレ経済だもの
だいたいが、米国じゃあ、日本メーカーの同一型が日本価格の3分の1の値段付いてるんだぜ
ふざけんなって感じ
121 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:16:51 ID:JfrBvdvEO
アニメとかBDにしてなんの意味があんの?
123 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:17:24 ID:O1ikz0wZ0
テレビの画質が良くなっても、予算削減で番組のクオリティは・・・
127 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:19:03 ID:m6Yc7oJm0
>>123
ちょっと陽気なおっさんが集まって
ばか騒ぎするだけのTVに高画質って必要ないよな
ようつべの画質で十分過ぎる
124 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 10:18:00 ID:h0cUqCbK0
モザイクのきめが細かくなるんならBD買ってもいいナ
151 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:29:42 ID:7R0WLBWk0
正直テレビつまんないしな
226 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 11:07:13 ID:fFQh+SOcO
デジタル家電じゃないけど携帯
壊れてどうしようもなく11月末45000出してかったら1ヶ月半後の今じゃ15000
死ねよ 糞au お客様満足感No.1じゃねぇつうの
267 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 11:29:17 ID:JLgzGrsC0
欲しいときが買い時だとか言うのは
買って後悔したときにいう言い訳だよなw
この記事にコメントする